メイン

2007年11月03日

11月3日 遠心力。。。



遠心力とは決して主たる力ではなく相対的な慣性系に過ぎない。
コリオリの力も同様であるがこの力の表記はあまり目にすることがない。
これら二つの慣性系はあくまでも客観的な立場での表現方法だ。



続きを読む "11月3日 遠心力。。。" »

2007年06月09日

6月9日 ベルヌーイの定理は腑に落ちるのか。。。



ファンに関する製品、送風機あるいは熱風発生機等の機種を選定する場合
最も重要な要素は風量と静圧だ。改めて書くまでもないのだが。
このふたつの要素から流速、風速あるいは搬送速度を導き出す。

この流体の速度から圧力との関係を詳しく比較検討する場合が多々ある。
例えば送風機とコンプレサーから発生される圧縮空気との比較。
用途に圧力が必要なのか。あるいは風量が必要なのか。
使用電力は如何なものか。
コンプレッサーは電力数が大きくなりがちな上、メンテナンス費用が掛かる。
なるべく送風機、ファンを使用したいがより圧力が必要であればやはり
圧縮空気使用せねばならない等。

常日頃、何も詰まっていない頭を悩ませる。



続きを読む "6月9日 ベルヌーイの定理は腑に落ちるのか。。。" »

2006年12月15日

12月15日 コンベア式汚泥乾燥機。臨界点について。


先ず「臨界点」と言う言葉。
これは物理用語だ。しかし他の分野でもよく見かける言葉だ。
この臨界点を越した流体を超臨界流体と呼び、水であれば超臨界水と名付けられる。
最近ではこの超臨界水は原子炉に用いられる事で知られていると思うのだが。


今回も我が九州は福岡、博多の町工場の我らが職人の様子を動画でアップするとです。
アルゴン溶接は必ずしも材質はステンレスに限りません。
動画ではSS、スチール材を溶接しとります。








続きを読む "12月15日 コンベア式汚泥乾燥機。臨界点について。" »

2006年11月14日

11月14日 使い捨てカイロから地磁気まで(8)



この題目のシリーズもいよいよ最終回。

しかし、我が九州は福岡、博多の町工場で悪戦苦闘している我らが職人の姿の
動画はしつこく本日も掲載した。

お手数ですが画像をクリックですばいっ!!



続きを読む "11月14日 使い捨てカイロから地磁気まで(8)" »

2006年11月11日

11月11日 使い捨てカイロから地磁気まで(7)



今題目については、最早7回目となった。
今回は何かと説明が難しい「電磁波」について取り上げたい。
この電磁波については健康被害という点から注目された悪者のようであるが、
実は私達が日頃生活している奇跡の星この地球は電磁波で溢れている。
これはご存知の通りでして。
電気があるところは電磁波があると言っても決して過言ではない。




相変わらずコンベアチェーンのスプロケットホイルは自社製です。
専門メーカーへ依頼すると納期、金額ともかなりかかります。
首を回す為には様々な努力が必要ですばい。




2006.11.11%281%29.jpg




続きを読む "11月11日 使い捨てカイロから地磁気まで(7)" »

2006年07月05日

エントロピーと仕事量

物理の熱の分野ではエントロピー増大の法則というものが存在する。
しかし、この法則は現在は物理の分野以外でも当てはめることがある。

あくまでも「エントロピー」であり決して「ケロッピー」でないのは書くまでもない。
そして「ケロッピー」はサンリオのキャラクターである事も書くまでもない。




続きを読む "エントロピーと仕事量" »