11月18日 送風機のベアリング交換にてこずる。。。
 br>
 br>
本日、九州は福岡、博多の町工場は何箇所か方々に別れての現場工事。
その中に送風機のベアリング交換作業も含まれていた。
たかがベアリング交換に少々てこずる。
しかし、必ず今日中に終了させなけばならない。我らが職人はあらんばかりの力を発揮した。
 br>
 br>
 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
 br>
 br>
送風機解体始める。
だがなかなかベアリングが抜けない。
様々な方法を取るが無理なようだ。
 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
ガス溶断器でベアリングのみ切断の上解体することに。
先ずは外側。
 br>
 br>

 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
次に奥羽根側に取り付いているベアリングを溶断する。
赤々と燃え上がっているのはベアリング内のグリース。
 br>
 br>

 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
いよいよこれを外せば。後は羽根を取り外すだけだ。
 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
ところが肝心の羽根が抜けない。
様々試すが難しい。メーカー製造時の組み立て方に難がある。
苦情を言いたいがここではそんな余裕、時間は到底ない。
 br>
 br>

 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
送風機羽根回り部品全て解体した様子。
結局羽根を解体するため一旦我が町工場へ戻る事に決定。
 br>
 br>

 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
羽根は我が町工場の油圧プレスですんなりと難なく抜ける。
 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
一刻を争う。即座に組立開始する。
先ずは両側のベアリングの取り付け。
 br>
 br>

 br>
 br>

 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
現地へ再び訪れ組立開始。
 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
両側ベアリング取付完了。
 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
Vプーリー取付中。
 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
シャフト軸周り組立、取付全て完了。
 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
解体にかなり苦労した送風機の羽根は簡単に取り付く。
 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
Vベルト装着。そしてベルトの張りを調整し試運転開始。
お陰さまで何ら問題はない。
 br>
 br>

 br>
 br>
 br>
 br>
あっという間の日曜日と言う一日でした。
 br>
 br>
それでは又です。
 br>
 br>
読破中。
「女王の百年密室」森博嗣著。
 br>
 br>
 旧ブログ「もう悩みません。コンベア・産業機械」
 br>
 ホームページ「研森.COM」  
 ベルトコンベア式汚泥乾燥機
 br> 
 コンベア、産業機械機器について詳しく書いている
 メルマガ「もう悩みません。コンベア・産業機械」発行しています。
 ご興味のある方はご登録の上ご覧下さい。
 メルマガ「もう悩みません。コンベア・産業機械」
 br>
 日曜日こそ慌しいブログあるはず。
 人気blogランキング
 br>
  2007.11.18by 博多の森と山ちゃん
 br>
 br>
 br>
 br>
